2:2について

ゆと

このページでは2on2について
説明をしていきます

2 : 2について

ランクについて

ランクは「エリアのランクに準じる」
という形を取ります
オートロ2:2に参加される場合は
指導2:2を3回以上参加して頂くことが必要です

また、今後新しい練習を追加する可能性があるので
週末の指導2:2には
積極的に参加されることをオススメします

概要

味方位置を意識した連携練習です

  • 自分のヘイトを使って味方にキルを取らせる
  • 味方のヘイトを使って自分がキルを取る
  • 「自分の行動次第で味方が死ぬ」という感覚を理解する
  • 2:1の有利対面を作る
  • 2人の敵の位置と射線、味方の位置と射線を意識する

といった目的をもって行う
シチュエーション練習になります

ルール等

  • ルール:ガチエリア
  • ステージ:ムツゴロウ
  • プレイヤー:4名+観戦1名の5名

戦闘エリアは下図の赤枠内

  • エリア外に出たら3秒以内に戻る→戻れない場合はリスジャン
  • エリア外の敵が戻るのを妨害する/キルするはOK
  • 高台のムツゴロウ像の裏の通過は不可

  • 相手が全落ちしたら即リスジャン
  • 観測者はルール違反等がないか確認しながら
    「自分ならどうするか」を考えてみてください
  • ギアはいつも使ってるギアを使用してください

注意

コート外でよく誤解あるので
併せて載せておきます

お間違えのないようご注意下さい

 

実際の動画

まるさんの説明してくれてる動画があるので
まずはこれを確認してください。

実際の流れ

基本的に自主練習がメイン
動画を見てやり方を理解した人は
自分達で募集し合って
1日30分程度を目安に練習します

金~日の指導プラべの代わりに行い
その際は指導部が観測者として入ります
細かい指摘や助言は
ここで受けることができます
(初めての方がいる週は説明もします)
20~30分目安で交代して、次の4人をみていきます
出欠に関しては指導プラべと同様、調整くんにて行う予定です

よくある質問

Q.ブキ種は関係ないの?
A.特にありません。後衛は2人までがいいかなと思います

Q.どのランクでも参加できるの?
A.ランクに関係なく参加できます
募集の際も同ランクか指定なしかはお任せします

Q.自分達でやっていいの?
A.自分達で自由に募集、参加、開催してください
積極的に声かけあった方が良いかなと思います
ルールの勘違いや疑問があれば
運営に確認してください

ご利用方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA