皆さんどうも、ゆとです
最近、依頼&相談があったので
せっかくなんで皆さんに共有します
立ち回りを直したいときは
ワークをしましょう
これに尽きます
個別指導でたまに立ち回りを見てください~
って依頼があるんですが
ぶっちゃけ、ワーク3終わってない人には
あんまり効果ないです
以前より「プラべはオマケ」
って言ってる理由にもなりますが
指摘っていうのは「対処療法」なんですね
つまり根本からの改善じゃないんです
例えばいくらプラべで見ても
前出てない人には
「前出てください」
しか言えません
どんな時にどういう地形を中心に
何を意識して前に出る?
武器の特徴をどう活かす?
みたいなことを本人が理解してないと
「前に出れなかった」
で終わります
立ち回りっていうのは
武器理解ができた上でしていくもので
見よう見まねでやっても
基本的に効果は薄いです(なくはないですが)
ので立ち回りを直したい人は
とりあえずワークをやりましょう
SEPは理論だてて考えるってのが特徴です
うちが指導チームとして実績が出てる理由が
この「理論だてて考える」ってところなので
ワークをしてない人は
うちの指導の本筋から外れて
取り組むことになっちゃいます
別に完璧なものを求めてないです
とりあえず出してくれたら
アドバイスを出せます
でも出してくれないと
何も言えません
そこで「指摘されるのが嫌」
みたいなプライドを持ってる人ほど
上達は遅くなっていきます
とりあえず考えて出しましょう
まずはそこから