ランク制度の改革について

皆さんどうも、ゆとです

御存知の通り
後衛がチームに溢れかえっております()
そこらへんも踏まえて少し対策を講じようかと思います

ランク制度の改革

以下のことを目的として変更を行います

  • 対抗戦の活性化
  • プラべの参加人数の調整

あくまでSEPのコンテンツの中で
プラべは優先度の低いコンテンツですが
現在人数バランスが悪くなっているので
そこの調整をしていきます

Xランクの本格導入

指導部と、比較的それに近しい実力を持っている
と判断した人を「Xランク」とします

  • 指導プラべへの参加無し
    (臨時募集の場合は例外)
  • 個別指導とは別に
    ゆと、指導部を指定しての
    対抗戦指導を月に2~3回受けれる
    (回数は仮のものになります)

これにより、指導プラべへの参加人数を調整しつつ
チーム内での対抗戦活動の活性化を狙います

Sランクの内容変更

以下のようにSランクの権限を変更します

  • 対抗戦参加可(以前通り)
  • 指導プラべへの参加は非推奨
    (臨時募集の場合は例外。禁止ではない)
  • 個別指導とは別に
    ゆと、指導部を指定しての
    対抗戦指導を月に2回受けれる
    (回数は仮のものになります)
    プラべ1回参加毎に
    対抗戦指導特典を1回減らします

こちらも指導プラべへの参加人数を調整しつつ
より対抗戦指導を受けれる機会を
増やすことを目的とします

もちろん、対抗戦への募集に対しては
個別で依頼してない方でも
積極的に参加してもらってOKです
そこらへんは以前と同じになります

A~Sランクの緩和

現在Bランクの人数が
圧倒的に多い状態になっています

ランク
S 21
A 19
B 36
C 21
97

A~Sランクを増やすことにより
Bランクの人数調整とAランクのプラべ活性化
Sランクの対抗戦活性化を目指します

非プラべ参加者の表記

正確な人数を把握する為に
非プラべ参加者(何らかの理由により参加できない人)の
ランク表記を変え、わかるようにします。

また、それと同時に
スタンダードは2h
ガチコースは3hまで個別指導を対応とし
そこを改めてカウントします

 

今のところ、とりあえずこれくらいの調整をする予定です
より快適に練習ができる環境の整備に尽力していくので
今後共宜しくお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA