凄まじく極端な練習です
自分の固定概念壊せない人は
オススメしません
ストレスコントロールが苦手だったり
割り切った考え方ができない人も非推奨
Contents
練習の種類
大きくわけて
- こねこ化
- ゴリラ化
の2つがあります
特徴の違いを確認するための
一覧表を作ってみました
索敵 | 射程管理 | オブジェクト | 対面 | 抑え | |
こねこ化 | しない | しない | 敵がいたら倒す | 引かない | リスキル |
ゴリラ化 | する | する | オブジェクトのヘイトを使ってキル | 無理は引く |
ノックアウト狙い
|
普通のプレイ | する | する | カウントを進める事を考える | 不利対面避ける | 状況による |
蓄積ダメ | リスク | ギア | 打開 | 潜伏・待ち | |
こねこ化 | たまに切る | 取る | ゾンビ | 脳死凸 |
しない(スニーキングは使う)
|
ゴリラ化 | 基本切る | 取る | ゾンビ | SP貯め |
しない(スニーキングは使う)
|
普通のプレイ | 基本切る | 状況による | 適したギア | SP貯め | する |
こねこ化
一番オススメしたい対面強化方法です
こねこ化十箇条(まるさん作成)
- 打開抑えという概念が無い
- 有利対面という概念が無い
- ダメ回復はギリセーフ
だだしキル出来そうならキルを優先 - 常に敵がいる場所へ移動
- こねこ化中は、こねこ化以外のプレイを
一切しない方が良いです
決めた期間すべてをこねこ化に注いでください - 最低1ヶ月
- 常に最前線にステジャンしてください
沼ジャンでも必ずです
飛んでる間、空中で周りを見て
落下と同時に倒せる敵を無理矢理倒しましょう~~注意事項~~
- ウデマエがあほみたいに溶けますが自己責任で。
- 実際にこのプレイでXP2500到達した人がいるので
このプレイスタンスだけでも勝てるようにはなります - しんどい時はストレス解消(別ゲー)
しながらをオススメします。
推奨
「風呂使い」のまるさんが
実際にこの行動をとっています
ゆとも、ボトルやジェッカス等のブキで
対面を鍛える際に同様のプレイをしています
- 対面、キル力を手に入れるには全ブキやる価値あり
- 基礎のキャラコンが無い状態だと死ぬだけになるので
基本的にキャラコンレッスンの「仕上げ」終了程度の
キャラコンが身についてる人 - ウデマエ溶かす覚悟がある人
といった感じ
流れ
最初の1ヵ月
100%こねこトランス状態を目指します
(完全に思考停止でキルを狙う状態)
この間はとにかく「考えない」ことを
目標にしてください
駆け引きとか難しいことはいいです
反省をするときは
- こねこ化できていたかどうか
- AIM悪かった
- キャラコンミスった
ぐらいしか反省しなくてOK
それ以外は些末な内容です
この時、XPだと-300~400程度
ウデマエは3~4つくらい溶けると思って下さい
これを続けてると
何故か勝てるようになってくるので
-200、ウデマエ-2くらいまで戻ってきます
100%達成後
ある程度トランス状態で
勝てるようになってくると
今度は少しずつ、こねこ化の比率を下げます
例えば、100%勝てない対面は避ける
みたいなのがわかりやすいです
1つ達成したら次の目標設定をして
それを達成するを繰り返します
例えば
「100%勝てない対面は避ける」
⇒達成する
次の目標
「敵インクに沼凸するのを辞める」
みたいな感じ
これを繰り返した結果
徐々に普通のプレイに戻ってきます
それも「対面がかなり強い状態」で。
それにより実力向上を狙うといった内容
よくある質問
Q.こねこ化中、指導プラべや2:2はどうしたら?
A.基本的にオススメしません。
練習すべき内容が違いすぎます。
リグマとガチマで脳みそを溶かし続けた方が〇
🦍育成計画
目的
- 対面力の向上
(試行回数を増やす) - 常にできるだけ前に行く
⇒足場の少ないところでの立ち回りが必要
⇒AIMキャラコンの精度向上 - 「死ぬ=悪い事」という固定概念を壊す
(頭のネジを外す) - ゲームスピードを上げる
- 足場管理、インク管理等の精度向上
「ウデマエを上げる事」は目的にありません
あくまでも、対面力・キル力の向上が目的
むしろウデマエは下がると思ってください
やり続けてキル力が上がり
一人で連キル取れるようになってくると
ウデマエも上がっていったりしますが
数ヶ月以上かかります
方法
今後すべてのプレイを
画像のギアでやってください
アレンジは一切無し。
(さすがにチーム戦はあれかも)
復活短縮 2.6
スーパージャンプ短縮 0.2
ステジャン 1.0
前提条件
- キャラコン⇒仕上げ済
- AIM⇒特に指定は無し
考えられるリスク、副作用
- 慣れるまでウデマエ溶けます
- 沼凸するクセがつく可能性があります
- 今までやってきた立ち回りが崩壊します
意識すること
とにかく、可能な限り前で戦って下さい
ただし、以下のことに注意
- 最低限の射程管理はする
- 蓄積ダメージはきちんと切る
- 情報の取れてないところに闇雲に凸らない
(敵位置を確認すること) - 敵がどこのルートからくるのかを考えながらプレイする
大事なのは
「敵の位置を認識、確認して」
「積極的に対面を仕掛けにいく」
ということです
ただ闇雲に前に出るのは意味ないです
「あそこにいる敵をいかに仕掛けて最速で処理するか」
ということだけに全神経を使って下さい
その為にキャラコンとAIMを総動員します
ただ正面から凸るだけじゃなく
スニーキングも使ってください
持てる全ての技術を使って目の前の敵を抹殺してください
1人倒したらすぐ次の敵を探して倒しにいきます
(蓄積ダメは必ず切る)
- 見つける
- 倒す
- 次を探す
を永遠と繰り返しましょう
オブジェクトなんてくそくらえです
ので、ウデマエあほほど溶けると思いますが
ヘラることなく腹括ってください
きっとあなたも素敵な🦍になれるでしょう
打開時は凸ダメ
打開時にはおとなしくSPを貯めてください
基本は前に出る
「打開する」時は「SPを貯める」
このメリハリが重要です
塗り状況が悪すぎる時も
一旦無理せずに少し塗って索敵をしてください
ただただ沼凸を繰り返すのではNGです
参加方法
- ウデマエ溶ける
- 立ち回り壊れる
を覚悟ができて
前提条件を満たせた人は
ゆとにメンションをしてください
名前の後ろに「🦍」つけてあげます
さあ貴方もこれで脳筋戦士
お手本が見たい人
ぼくの場合は
「勝つための積極的な試行錯誤」になるので
完全な🦍プレイではないですが
最近Youtubeのメンバー限定公開で
色んなブキでガチマ配信やってます
これを機にメンバー登録すると良いかも