プラべのランク分けについて
基本方針
プラべのランク分けについてですが
ウデマエはランク分けに一切影響しません
理由としては、社会人
学生と様々な年齢層が集まり
仕事内容や家庭環境も人によって色々で
確保できるプレイ時間が個人で大きく異なります
プレイ時間が確保できないことが
ウデマエに直結してる人もいます
また、XPに関しても計測は
味方運による要素が大きく
そのブキの本来の使い方と大きく違う運用をしていても
マッチング次第でそれなりにXPが上がることも多々あるため
最高到達XPを見るだけで実力は判断しにくいと考えています
(勿論XP2500以上等は目安としては十分機能します)
その為、ウデマエとランクは無関係のものとして扱います
人によって意見は違うかもしれませんが
SEPのプラべとしてはこの方針で運営することをご理解お願いします
SEPで大切にすることは「基礎力向上」「自己研鑽」です
他人との比較やプラべのランクに固執するのは
当運営の方針に合わない為、避けた方が良いかと思います
判断基準
原則、SEP代表のゆとの判断を中心にし
必要時、他の運営メンバーの意見を取り入れながら決定します
その為、昇格希望を運営に申し立てしても
意向に沿えない可能性が高いことをご理解ください
- ウデマエ関係なく、動きを見ています
- リザルト、勝敗は関係ありません
- 条件を満たしていると判断された場合、ランクが上がります
- そのランク帯のバランスを崩すレベルの動き、リザルトを続けてる場合
速やかにランクを変更することがあります
また、それぞれのランクについては以下の事を重視してみています
【Bランク】
ブキ、役割、立ち回り理解、ゲームの組み立て方の理解度
打開、抑えといった基本的な行動がとれているか。
(現状一番下のランクの為、当然様々なウデマエがまざります)
例①
リザルト上、キル数が多くても打開時の抱え落ちが多い
例②
後衛ブキなのに前衛に近い動き方をしている
前衛ブキなのに後衛のように引き気味に戦っている
このような傾向がある場合、評価としては低くなります
【Aランク】
基礎的なレベルで、先の項目
(ブキ、役割、立ち回り理解、ゲームの組み立て)
について理解できている
ブキの役割に沿った動きを意識的にできている
(ほとんどがX。一部、動きが良いけど
色々な都合でXになれていない人S+の方等がいます)
【Sランク】
先の項目についてより理解ができており
意識的に行動することで
ある程度の役割遂行を安定して行うことができる
こういった基準をもとに評価を行い、ランク決定をします
また、人数の比率やブキの偏りによって多少水準が変わることもあるので
そちらも併せてご了承ください。