ゆと
SEPの基本的な指導方針です
基本的な考え方
SEPでは次のことを重視しています
- 「上手くなる方法」を獲得すること
(目先の勝ちはあまり考えていません) - 段階的な能力の向上
「上手くなる方法」を獲得する
当チームでは
「このシーンは~~する方が良い」
といった対処を回答をするというより
- どう考えた方が良いのか
- 今何を練習した方が良いのか
といったようなことを重要視しています
「その場限りの対処を回答する」では
同じ状況下にならないと活かせませんし
このゲームにおいて
同じ状況下になるというのは非常にレアです
塾に通っただけで成績は上がらないように
結局、練習するのは自分になります
「自分で上手くなる方法を獲得する」
「自分で反省、振り返りができるようになる」
ということが何よりも大切で重要だと考え
そういった能力の獲得に重きをおいて考えています
ゆと
試行錯誤する力を身に付けましょう
段階的な能力の向上
何でもそうですが
「上達する」というものは
常に一定の速度でする訳ではありませんし
突然飛びぬけて上手くなるものでもありません
イメージ図
落ちて上がってを繰り返して
徐々に上がっていくものだと考えています
その為、いくつかの段階を踏んでいくのが
上達の過程として良いかなと思っています
- 基礎力を身に付ける
- 獲得した基礎を試す
- 実戦を増やしていく
その為「とにかくガチマッチを沢山する」などは
SEPの目指すものではありません
(最終的に試行錯誤をガチマッチでするのは〇)
基礎力を身に付ける
- 基礎練習をする
- 基礎座学をする
このような形でまず
「基礎能力の獲得」を目指します
実戦を沢山やって
自然とできるようになる人もいますが
そんな人がごく少数
まずは基礎固めをするのが
大切だと考えています
獲得した基礎を試す
次にいきなり実践をしても慌てるので
ウォーミングアップをしましょう
そこでオススメしたいのが
2:2やタイマン、指導プラべ等による
「模擬戦」です
勝ち負けがそもそも曖昧だったり
負けても失うものが特にないので
躊躇なく「実験」ができます
最終的にはガチマでも実験できると良いですが
心理的な抵抗が強いと思うので
まずは模擬戦を有効に使って
色々試すことを覚えましょう
実戦を増やしていく
模擬戦で試すことに慣れてきたら
いよいよ実戦を増やしていきます
ここで
「思った通りに上手くいかない事」
が沢山出てくると思います
それを振り返って
「どうやったそれを改善できるのか」
を考えると良いですね
そして、更に可能なら
「散歩や射撃練習場を活用して
自分で改善方法を作り出す」
ってところまで行けると
もうあとは自然と上手くなっていきます
こういった
「課題を改善するための練習方法」
を提案していくのも
SEPが担う重要な役割だと考えています
ブキの持ち替えについて
基本的にSEPでは
武器を1つだけに絞ることを推奨しています
ブキ毎に
- 射程の感覚
- キル速度の感覚
- AIMの仕方
- 強い(弱い)ポジション
- 塗り進みやキャラコンの感覚
などが大きく変わります
高い水準で基礎が身についていれば
持ち替えても影響が少ないです
(上位勢はまさにこれですね)
基礎が身についてない状態での
ちょっとした持ち替えは
自分の基礎を崩す要因にさえなります
ゆとの過去の数百人の指導経験の中でも
持ち替えによって成長を止めた人は
数十人以上います
ブキの持ち替えは禁止はしませんが
上達への影響は自己責任でお願いします
- 膨大なプレイ時間が確保できる
- XP2500以上ある
- メインブキを探したい
みたいな時は
持ち替えてみることも大切かなと思うので
相談して貰えたら対応させて頂きます