ゆと
説明していきます
Contents
OJTプラべって?
概要
簡単に言うと
「リアルタイムで指示を貰えるプラべ」です
- 枚数の有利不利の判断
- それによる
「前に詰める」「打開する」の切り替え
を集中的に鍛えるプラべです
普段自分達がしてるよりも
強制的にゲームスピードを上げて貰う練習になります
参加をオススメしたい方
- 状況判断が遅い方
- 切り替えが遅い方
- ゲームスピードを底上げしたい
- 「前に出る」のが苦手
- 自分の立ち位置を理解したい
実施・参加方法
セミナーチャンネルで
調整くんを貼りだすので
7人以上の参加で開催です

開催時間に来てくれたらOK
特に手続きはいりません
面倒かもしれませんが
皆さんに意識付けを徹底する為に
- 集合
- ガイダンス+アジフライでの説明
- OJTスタート!
の流れを毎回やります
料金
1枠60分/300円 月末に決済します
取り組み方
次のことを大切にしてください
- 原則突っ込む
- 射程管理はする
(射程ギリギリで戦う意識) - 枚数不利は前線を下げる
- 打開時はSPを貯める
- 基本的にノックアウト狙い
このプラべは「失敗を積極的にする」ことが大切です
その為に、いつもより大胆にプレイしてください
挑戦しないとこのゲームは上手くなれません
まずはめちゃくちゃでも良いので
とにかく突っ込んで失敗してください
OJTプラべでは
「攻め」と「打開」しか考えません
そして、この二つの切り替えを
限界まで速くしていきます
「打開」状況以外は攻めてください。
打開状況の定義ですが
こういった状態を打開とイメージしてください
打開にならない限り
可能な限り攻め続けて下さい
セミナーって?
より詳しい説明、解説を
上達しない人ほど
情報の選択、獲得が
苦手な傾向があります
例えば、動画の見方。
何をどう見たらいいのかっていうのが分からず
漠然と見てしまったり
要点がずれてしまったりする
何かしらのテーマについて
深く掘り下げて詳しく説明する
といったことを行っていきます
実施方法
実際に誰かの動画を参考にして説明するので
動画として残してしまうと
無断転載に近いことになります
その為
「録画、アーカイブ一切なしのセミナー」
という形式を取ります
平日は「動画研究会」
休日は「何かのテーマについて解説」か「動画研究会」
みたいな分担になりそうかなと思います
- SEPサーバーのボイチャで
画面共有を用いて行います - 時間指定し点呼を取り
人数でボイチャに鍵をかけます - あとは説明を聞くだけ
参加方法
セミナーチャンネルで
調整くんを貼りだすので
7人以上の参加で開催です

料金
1枠60分/300円 月末に決済します